Interview

Catch !!
The Dream !!

夢だったトラックドライバーへの転職
好きなことを仕事にできて幸せです!

大型トラックドライバー

森本 MORIMOTO

25年間勤めたクリーニング業から、
憧れていたトラックドライバーに

2019年に中途採用で入社し、現在はタイヤ運送をメインとした長距離ドライバーとして働いています。以前はクリーニング工場に25年勤めていましたが、ずっと大型トラックを運転したいという夢があり、思い切って転職を決意しました。
転職にあたって大型免許を取得したため、ドライバーとしての実務は未経験でした。荷崩れによる製品事故の不安が大きかったのですが、当社の求人に「タイヤの運搬がメインで荷崩れの心配がほとんどない」と書かれていたことや、入社前に現場を見学させてもらったときに感じた話しやすい雰囲気が入社の決め手となりました。
タイヤはゴム製品なので荷崩れの心配が少なくつい雑に扱いがちですが、種類や大きさが異なるタイヤを同時に積み込むため、雑な積み込み方をするとやはり荷崩れが起きてしまいます。きれいに積み込むと荷下ろしの際の段取りも違ってきますので、他の製品と同じように丁寧に扱うことを心がけています。

取引先ごとに異なる細かいルールを把握し、
丁寧な搬入を心がけています。

タイヤは手積み手下ろしが基本です。毎日8トン〜10トンほどのタイヤを運んでいますが、荷下ろし先の倉庫には担当者が待機していますし当社の他のドライバーもいるので、一人で荷下ろしをすることはほとんどありません。みんなで協力して積み込みや荷下ろしを行います。取引先によって搬入・搬出に関する細かいルールがあり、慣れないうちは、先に順番待ちしているトラックに気づかず列に割り込んでしまって注意を受けたこともありました。以来、初めて伺う会社様には先に連絡を入れて「何か決まりごとはありますか?」と確認を取るようにしています。
安全のため、4時間以上の連続運転が法律で禁止されています。大型トラックは駐車場が混雑していると駐車場所を確保しづらいこともありますので、休憩時間の1時間前くらいからパーキングエリアを探すようにしています。比較的空いていて、なおかつ食事が美味しいPAを常にチェックしていますね。私のお気に入りのサービスエリアは東名高速の日本平SAです。

大好きなタイヤを、これからも運び続けたい

基本的には土日が休みですが、長距離のシフトが続くと休みが週1日になることもあります。連休や有給はきちんと取得できますので、休みが少ないと感じたことはないですね。
長距離運送がメインですので拘束時間が長くなることもありますが、夢だった大型トラックに乗って仕事ができているので辛いと思ったことはありません。
できるだけ長く勤め、社長や専務、主任にこの先もずっとついていきたいと思っています。ドライバーとしての経験値を上げて、これからも大好きなタイヤを積んでどんどん走っていきたいです。

Interview with
Senior driver

先輩社員に仕事のこと色々聞いてみた

ハイエストで働く社員による運送業界での働き方や、
やりがいについて語るインタビューをご紹介!

内勤スタッフにも
ハイエストでの仕事のこと
いろいろ聞いてみました!

Entry !!

採用へのご応募はこちら

電話での応募はこちら

075-972-6050

受付 9:00 - 17:00

エントリー
株式会社ハイエスト

〒614-8232 京都府八幡市内里荒場55番地